おいもの人生ケセラセラ

40代主婦。子育ての日常と認知症母のこと。

未来を憂えない

今年のお飾り。ラッキーカラーの金色と、魔除の唐辛子がついたものを選びました。

お正月もあっという間に過ぎ去り、学校も始まり、ようやく日常がもどってきました。

子供たちを学校に送り出したら、実家に電話。やはりechoshowだと顔が見られて安心。

母はどう思っているのか分かりませんが、テレビ電話にも少し慣れてきた感があります。

先日は、カメラから外れていたので、『おかーさんの顔が見えないよー』と伝えたら、見える位置まで移動してくれました。(echoshow10だと、カメラが動くようですが、実家の父母の部屋に置くスペースがなさそうなので、今回はechoshow8にしました💦)

 

昨年は、母のことで、家族の中も荒れておりました。先々を考えて介護認定に奔走したり、デイサービス利用を進めようとする私を、同居の父と弟は良く思っていなかったと思います。

今振り返ると、私もあの時は必死すぎました。同居弟からの時々届く長文のヘルプLINE。弟の限界が近いのだと私は勝手に感じ、先回り先回りしようと動いていました。

実際、母に会いに行くと、弟が言うほど母の状態が悪いようには見えず……

今考えれば、私が行った時の母はよそ行きの顔をしていたのかもしれません。

私が母に大した違和感を感じずとも、同居の父と弟が1番近くで母の状態の変化を見ていたのですから、本当は1番辛い思いをしていたのだと思います。

先回りして外部サービスに繋げようと躍起になるのではなく、まずは父と弟の気持ちを汲んであげることが最優先だったなぁと今改めて反省しています……。

そこに思いを馳せられなかった私は未熟でした。

 

とはいえ、のちのち必ず必要となるとは思っていたので、あの時介護認定をとっておいて良かったと思います。(2023.5月の話です)

介護認定をとることにより、父と弟も、母の状態をある意味客観視できるようになってきたのではないでしょうか。

それから半年で、デイサービス利用が始まりました。その間、私もヤキモキしましたが、主介護者の父が、必要性を感じるまではそのくらい時間が必要だった、ということだと思います。

 

タイトルにした、『未来を憂えない』ですが、先回りしすぎない。という意味でも、自分への戒めとしています。

必要な時に必要なことをする。周りな気持ちを汲まずに先回りしても上手くいかない、ということを身をもって感じたので。

 

そして、起こっていないことに対し心配しすぎない、という自分への戒め。

先を見越して計画を立てておくことは必要ではありますが、考えすぎると、『今』を見失います。

今、今日、この時間。が繋がって、未来を作っていく。

今を大切に生きていけば、きっと良い未来があると思うのです。

逆に、未来を考えすぎて、今を疎かにすることは良い未来に繋がるとは考えにくい。

『未来』は必ず、『今』の延長線上にある。

そのことを今年は肝に銘じて、日々を粛々と過ごしていこうと思っています。

 

未来を憂わなすぎず、でも起こり得ることの覚悟はして、なにか起こった時は、その時に必要な最大限のことをしていく。

 

母の毎日が穏やかであるよう祈ること、毎日母に声をかけ続けること、自分の暮らしを大切にすること。

元旦の災害を改めて考えています。

日々を粛々と大切に過ごしていれば、もし突然命を失うことがあっても後悔はしないだろうと、そう思うのです。

いつどこでなにがあるかなど、誰にも分からないのだから。

10年前の私が、10年後に母の認知症で悩んでいるなんて想像もつかなかったように、また10年後の私の姿など想像もつきません。

 

ただ、私は、

『想像出来る未来は実現できる』

座右の銘にしておりますので、良い未来を思い描いていきます。

これからも。

 

追記・文体が日々変化してますが、その時の気分で書いておりますのであしからず……(でも統一した方が良いのかな🤔)